年が明けてから早くも10日が経ってしまいました。ぎゃーー。
今年は、去年よりマメにブログを更新する年にしようと思います。
ちょっとしたことでもブログを書いておくと後で見ても楽しいですしね。
***
このあいだ、ネックウォーマーを初めて買ってみました。
ずっといいのがあればほしいなぁぐらいで真剣に探していなかったのですが、
家で作業するとき用にほしかったのです。
首周りが寒くて無意識に肩が上がってしまい、肩こりや疲労につながっている気がしていたのです。
タートルネックは苦しくて苦手だし、マフラーなどの大きいものはちょっと邪魔だし、
ネックウォーマーの上からかぶるタイプは髪がぼさぼさになるので、前で開閉するタイプがあればいいのでは・・・!
ということで、たまたま見つけたこれを買ってみました。
パズルレッドと悩んだ結果、ブロックネイビーに。なかなかかわいい。
裏地もモフモフで気持ちいいです。
(なぜかモデル風のポーズをとってくれる文鳥ちゃん。。)
ほんのりくすんだ色とりどりの模様が暗くなりがちな冬服の挿し色になっていい感じなので、家用と言わずお出かけ用にもいいかもしれません。
マフラーだとななめがけバッグのヒモとたまにややこしいことになりますしね。
首周りもフィットしすぎることなく苦しがりの私でもらくちんだし、首があったかいと何だか安心感があります。
これでちょっと肩こり改善するといいなー。
あったかくて快適なのか、ネックウォーマーに入ってくる文鳥。
本人は気に入って何度出しても入ってくるようになりましたが私は首をつねられて痛いです・・・。
あとこの前初めてルームソックスも買ってみました。
履き心地がよくてあたたかくて私は感動しました。(靴下が嫌いなので今まで家では裸足だった\(^o^)/)
冬支度を始めるのがとても遅い私です・・・。
ずっとソファにクッションを置きたいなー、かわいいのが見つかったら置こうかなーと思っていたのですが、
この間かわいい布を見つけたので、鶏ガr・・・鳥柄のクッションカバーをつくってみました。
布はこちらのLinnutという布を使いました。
フラミンゴやターメリックなどカラフルな色も気になりますが、部屋とのバランスも考えてすっきりとしたアイボリーに。
かわいさとシンプルさのさじ加減も色づかいもちょうどほしかった感じ。
奥にあるブルーのクッションカバー(あきぴょんのお気に入り)とも合う感じで部屋が明るくなりました。
緑や茶色、ベージュなどで地味めの色で構成されている部屋の挿し色としてもいい感じです。
ブルーの既製品をお手本にして作ってみたものの、ファスナーの部分など、けっこう手間取ってしまいました。
でも、とても楽しくて、ワンピースとかバッグもつくってみたくなりました。
昔はよくつくっていたんだけど、数年ミシンなし生活をしているうちにすっかり手際が悪くなってしまって・・・ またミシン買おうかなぁ。
文鳥好きの人たちの間で人気の文鳥プチポーチがついに我が家にも届きました。
ポーチのほうが少しだけ大きいですが、文鳥とほぼ同じ大きさ。
まじめな顔をしているところやくちばしが大きいところ、目の周りにさりげなく赤い糸でステッチがあったりと、
文鳥らしいポイントを押さえていて素敵です。
最近少し増えてきたものの、文鳥グッズってあんまりないのでうれしいです。
外出時の握り文鳥としても活躍しそうです。笑
ちなみにマニアは中にミニカイロを入れて、ほかほか感も楽しむようです・・・。
このポーチ持ち歩いてたら近所の文鳥飼ってる人と友達になれるかなぁ・・・。
どうかなぁ・・・・・・。
文鳥プチポーチ |
デジカメを7年ぶりに買い替えました。
こちらが7歳の誕生日を迎えたばかりのCanon PowerShot S3 IS。
こちらが新しくやってきたCanon PowerShot G12です。
もともと好きだったCanonのGシリーズに戻って来ました。
3年前のモデルでたぶんもうお店で売っていないのですが、中古で新品同様のものをお安く見つけたので購入を決意しました!
Gシリーズの最新のものはバリアングルモニターを採用していないので見送り、バリアングルモニターの最新機種G1 Xは、マクロが20cm〜ということで見送り、古めのこちらになりました。
好きな角度にくるくるまわせるバリアングルモニター、最近流行っていないのかもしれないけど、カメラを高いところで構えてモニターだけ下に向けて見たり、旅行中の三脚使うほどでもない場面で自分たちだけで背景の入り具合を確認しながら記念撮影できたり、結構便利なのでGシリーズには残ってほしかったです・・・。
(文鳥とのデート写真も撮れるよ・・・!)
2013年の今、S3 ISとG12の比較記事を求めている人なんてこの世に2人ぐらいしかいないとは思うけど(シリーズも違うし)一応書くと、
1番うれしいのは奥行きがだいぶ縮んで、バッグに入れて持ち歩きやすくなったこと!
(そのかわり光学ズームは11倍→5倍になりました)
そして画角も広くなり(ズームはそこまでしないので、広角のほうがうれしいです。)、暗いところでもよりきれいに撮れるようになりました。
明るいところでは数々のきれいな写真を撮ってくれたS3 ISですが、薄暗い部屋で撮ってみるとけっこう違います。
S3 IS
G12
S3 IS
G12
モニターの大きさも2倍ぐらいになって見やすい!(そのかわりバッテリーの持ちは驚異の持ちだったS3 ISよりは悪い。許容範囲ですが。)露出や感度の設定などもモニター上でいっぱいボタンを押してやらなくても手元のダイヤルですぐできるようになってて便利!
オートフォーカスのピントが合うスピードは速くはなく、少しじれったく感じることが多いように思いました。ピントが合いにくいことで有名な白文鳥ばっかり撮っていたせいでそう感じたのかもしれません。
あまりコンパクトとは言えないコンデジですが、出っ張りがなくなってだいぶ持ち歩きが楽になったので、これからいっぱい活躍してくれそうです。
メカが大好きな文鳥ちゃんはさっそく近付いたり飛び乗ったりしていろいろ調べていました・・・。
飛び乗られると撮れないけど・・・。
***
文鳥が見張ってる・・・。
出して出して!
あがが・・・
お風呂に入ったよ。
おやすみなさい〜。
この間、ボーダーTシャツを買ってみました。
ボーダーといえば昔、職場の70%ぐらいの人が
たまたま同時にボーダーで出勤してきたこともあったぐらいで
とても人気の柄だと思いますが、私は実はこれが初めてのボーダー。
Tシャツはおろか、ボーダーの服は今まで買ったことがない気がします。
(あ、かろうじて靴下と下着のパンツは持ってる。笑)
なんとなくボーダーは柄のインパクトが強くて似合わない気がしていたのだけど、
これはグレーでやわらかめの印象だから大丈夫かな・・・。
うん・・・、大丈夫だといいな。
ちなみに、こんなふうに後ろとサイドはドット柄になっていて、そこが決め手となりました。
(全面ボーダーだとまだ少しドキドキしてしまいそうなので。笑)
梅雨も明けて、いよいよTシャツの季節到来ですねぇ。